新人研修

エール薬局グループでは新規採用薬剤師の教育に力を入れています。特に新卒者に対しては入社4か月間は社会人としてのマナーの学習やOJT、また介護事業部での研修、多店舗研修等を通じて、 一人前の医療の担い手になれるように教育担当者がしっかりサポートいたします。
病院研修

エール薬局グループでは職員研修の一環として、医療機関の協力を頂いて、4~6ヶ月の病院研修を行っています。
通常、薬局に就職すると病院業務はまったくと言ってよいほど経験する機会がありません。 しかし、病院研修を行うことにより、調剤の基礎、病院内の業務、医師の処方意図など薬局のみでは経験できない多くの事を学べると考えています。
この研修は強制的に行うものではなく、あくまで希望者の「学びたい!」をサポートするものであり、研修期間中も基本給に当たる給与は出るようになっています。
学会発表

エール薬局では1年に1回以上学会に参加し、発表しています。学会発表チームを立ち上げ、現在では3つの学会発表チームが編成されています。 日々の業務で疑問に感じたことや、患者さまからの要望などを議論し、発表の題目を検討しています。
医療薬学会、薬学会など色々な学会に参加することにより、日々の業務に役立てることができます。 また、学会発表した内容は全職員にフィードバックすることにより、より良質な医療を行うことができると考えています。
エールグループ総会

1年に3回(3月、7月、11月)、グループ内の薬剤師・看護師・ケアマネージャー・介護士・事務職すべての職員を集めて勉強会を開いています。 薬の知識だけではなく、医薬品の安全管理に対する取り組みや考え方、外部の専門家による接遇研修、AED研修等も行っています。
月例勉強会

毎月、第4水曜日にエール薬局グループ全体で勉強会を開催しています。メーカーの学術担当者や医師等の外部講師を招いての学習を行っています。 また、エール薬局グループ内の薬剤師による発表も行っています。
薬剤師だけでなく、医事課職員も参加し、患者様に充実した薬物療法を提供するため、全スタッフを対象に行っています。
店舗別勉強会

各店の店長やスタッフが企画し、店舗ごとに薬品や病態についての勉強会を月1回程度行っています。 内容は店舗によりさまざまで、全店にメールで勉強会の開催を案内します。他店舗からの参加もあり、活気のある勉強会です。
接遇研修

薬局での業務は薬剤師、事務職に関わらず患者様とのかかわりが大切です。薬を渡すだけではなく患者様にも安心感・満足感を持っていただくことが 重要であると考えています。外部の薬局接遇専門講師を迎え、薬局での日常業務に即した接遇研修を行っています。